PCMオンラインサロン 会則

 

第1章 総則

 

1 条(名称)

この会は、「PCMオンラインサロン」という。以下「本会」という。

 

2 条(事務所)

この会の事務局は株式会社EARTH CREATE(以下「当社」という)に置くものとし、当社が本会を運営する。但し、本会は第3条に定める目的で運営されるものとする。

 

3 条 (目的)

本会は、このPCMオンラインサロン会則(以下「本会則」という)に従い、本会に入会した個人(以下「会員」という)におけるプロセス・コミュニケーション・モデル®(以下「PCM」という)を始めとした各種心理学の習熟度を高め、会員の自己理解及び人間関係向上に寄与するために、本会が運営するプラットフォームを通じて会員に対し情報を発信する。また勉強会等を通じて、運営者と会員、或いは会員同士のコミュニケーションが行える場を提供する。
なお本会は上記目的のために
PCM認定トレーナー多胡早人・好が独自で開催するものであり、ケーラーコミュニケーションズ・ジャパンとは関係無いものとする。

 

4 条 (本サービス)
本会は、第 3 条の目的を達成するために、次のサービス(以下「本サービス」という)を行う。

1SNSのプライベートグループ内での参考情報発信

2)上記(1)の解説

3)月次、隔月の定期勉強会開催

4)臨時の勉強会開催
5)その他、本会の目的の達成に必要なサービス

 

2章 会員
5 条(会員)

本会への入会は、原則として当社が提供するセミナーを新規で受講した個人とする。

また1契約1名までが本サービスを利用できるものとする。但し、当社が認めた場合には、夫婦2名で1契約として本サービスを利用することができるものとする。

 

6 条(入会手続き)

1.       入会希望者は、本会が定める方法により、本会への入会申し込みを行うものとする。

2.       本会の会員登録は、入会希望者からの申請及び諸会費支払いが完了した上で、当社が参加承認した時点で完了する。

3.       入会希望者は、当社がその入会申し込みについて承諾しない場合があることを予め同意するものとする(第5条に該当しない場合、申込者の情報に信頼性が無いと判断した場合など)。

 

7条(利用料金等)

1.       本会を利用するには、本会規定の利用料金を本会が定める方法(振込あるいは会費ペイ等の自動引き落としシステム)により支払うものとする。

2.       会員は利用料金を支払うことにより、有効期間中本サービスを利用することができる。

3.       月途中の入会あるいは退会の場合であっても、退会月の利用料金の日割り清算は行わないものとする。

4.       会員は、退会手続きを行い当社が退会手続きを完了、または会員資格が失効しない限り原則自動的に更新(以下「自動更新」とする)されるものとする。

5.       前項により自動更新される場合、利用料金は有効期間が経過した時(以下「更新時」とする)に、会員が入会手続きの際に指定した支払方法により自動的に決済されるものとする。

6.       本会は、利用料金を変更する場合、変更日の1ヵ月前までに会員に告知するものとする。但し、やむを得ない事情が存する場合はこの限りでは無い。

7.       会費未納の期間が3ヶ月以上となった会員は、特別な事情を除き、一旦会員資格を失い、本会のグループから除外する。支払いが完了した時点で会員資格が復活し、再度グループに招待される。

 

8 条(配信コンテンツの利用)

1.       会員は、グループ内や勉強会で提供されたコンテンツは会員個人の学習に利用することに限り、第三者への提供は禁止する。

2.       会員が本会を退会した時点で、本サービス全てを利用することは不可となる。

3.       本会は、本サービスを自己の判断で変更、停止、または終了する場合がある。

 

9 条 (返金)

1.       本会は、会員が支払った利用料金及び購入代金について、原則として返金を行わないものとする。

2.       会員が本サービスを有効期間内に自主退会、または会員資格を失効した場合であっても、前項と同様とする。

10 条 (禁止事項)

1. 会員は、本会の入会中に以下の行為をしてはならない。また、当社は会員が 以下の行為を行い又は行うおそれがあると判断した場合、会員資格の停止、消滅、損害賠償請求、又はその他適当な措置を講じることができる。 

(1)  公序良俗に反する行為

(2)  当社、本会、他の会員、又は第三者の権利を侵害する行為

(3)    本会活動内で知り得た本会、他の会員、又は第三者の個人的あるいは守秘するべき情報の漏洩

(4)  本会、他の会員、又は第三者を誹謗中傷し、手段の如何にかかわらず名誉、もしくは信用を棄損し、又は不利益を与えるような行為

(5)  本会の運営を妨げるような行為

(6)  前各号に規定する他、法令(法律、規則、命令、条例、通達、行政ガイドライン等を含む)、本会則に違反する行為

(7)  本会内での勧誘行為、または勧誘に準ずる行為

2.  会員が他の会員又は第三者との間で紛争となった場合には、当該会員は自らの費用と責任において当該紛争を解決しなければならない。かかる紛争において当社が他の会員又は第三者から何らかの請求又は法的措置を講じられた場合には、当該会員はその費用負担において当社を防御し、当社が金銭的負担を余儀なくされた場合にはこれを補償する。

 

11(退会)

.会員は、本サービスの退会手続きを行うことによって当会を退会することができる。ただしこの場合、第9条2項の規定が適用されるものとする。

.退会を希望する会員は退会希望日の1ヵ月前までに、当社までメールあるいはメッセンジャーにてその旨申出をしなければならないものとする。

 

12 条(雑則)

本会則に定めのない事項及び本会則の実施に必要な変更は、当社にて協議の上適宜変更できるものとする。この場合、当社は当該変更の施行予定日の1ヵ月前までにSNSのプライベートグループ上あるいはWEBサイトに会員に告知するものとする。なお、当社がこの手続きに従って通知したにもかかわらず、当社が定める期限までに会員が当社に対して不同意の意思を表明しなかった場合またはそお意思表明の有無を問わず、会員が同期限経過後に本サービスを利用した場合には、当該会員は、当該変更について同意したものとみなす。

 

13条(発効)

本会則は、2020523日から施行する。